かばね

かばね
I
かばね【姓】
(1)古代の豪族が氏(ウジ)の下につけた称号。 臣(オミ)・連(ムラジ)・造(ミヤツコ)・直(アタイ)・首(オビト)・史(フビト)・吉士(キシ)など三十種余に及ぶ。 古くは氏人が氏の長(オサ)に付した尊称であったが, 朝廷のもとに諸豪族が組織づけられるにつれて政治的・社会的な序列を示すものとなり, 世襲されるようになった(氏姓制度)。 684年, 天武天皇が八色(ヤクサ)の姓を定め, 皇親を中心として再編成したが, 氏よりも家(イエ)に分裂する傾向が強まる中で自然消滅した。
(2)氏(ウジ)。

「皇胤なれど~給ひてただ人にて仕へて/大鏡(基経)」

II
かばね【屍・尸】
(1)死体。 死骸。 しかばね。

「~を山野にさらす」「~に鞭(ムチ)打つ」

(2)骸骨。
(3)「尸冠(シカバネカンムリ)」に同じ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Look at other dictionaries:

  • — 【시】 주검; 송장 尸부 6획 (총9획) [n] corpse; carcass シ·かばね 檢屍 (검시) 변사자 (變死者) 의 시체를 검사함 馬革裏屍 (마혁리시) 말겜으로 송장을 쌈. <비유> 싸움터에서 적을 치다가 죽는 것. 腹上屍 (복상시) 성교 (性交) 를 하다가 남자가 갑자기 여자의 배 위에서 죽은 그 시체 …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”